|
2005年 09月 18日
子供の頃図書室が大好きでしたfont> 内気で人見知りがはげしまったので、外での遊びはあまり好きではなく、本ばかり読んでいた子供時代。お昼休みや放課後は図書室で過ごすことが多かったです。 図書室の先生は他のどの先生よりやさしかったし、なによりあの時間が止まったかのようななつかしい夕日の差し込んだ空間が大好きでした。 わたしは量をたくさん読む子ではなく、気に入ったものを何度も何度も読み返していたような気がします。 子供の頃って今よりもずーっと感性豊かで想像力もあって、かんたんに物語の主人公になれちゃうんですよね。お兄ちゃんが借りてきた、外国の怖い話ばかりを集めた本は、あまりにも怖くて押入れに隠したんだけど、そしたら押入れが怖くて近づけなくなっちゃったのでがんばって恐る恐る取り出して、洗濯機の水の中に入れて回してしまった記憶が・・・。お兄ちゃんごめんなさい、今だからあやまります。図書室の先生、お母さんごめんなさい・・・。 そうそう、母がね、よく本を買ってくれたんです。 家はものすご~く貧乏だったので、おもちゃとかお菓子とかあまり買ってもらえなかったんだけど、本だけはわりと買ってくれました。クリスマスだったかなぁ、「小公女セーラ」をプレゼントされたの、うれしかった。母親は自分も本が好きで、それで買ってくれてたみたいだけど。 母が亡くなって引越しをしたとき、わたしは実家にいなくって、本は全部処分されてしまった。 今懐かしくなっていろいろ調べてみたら、私が好きだった家にあった本は、松谷みよ子さん、生源寺美子さんが多いみたい。「これも、この本もこの作家さんだったんだ」ってのが多くて感慨深いです。で、思い出せる限りは集めたいと思って古本屋に行くと探しています。 上の写真は買い集めた本の一部。ある程度は集めたけど、まだ思い出せないものもあるだろうと、古本屋に行くとこまめにチェックしています。 残念なのは内容は覚えてるのにタイトル覚えてない本。Googleでキーワード検索かけたりして探してるんだけど見つからない・・・。こりゃもう本の探偵赤木さんに頼むしかないのかなぁ。 あと、絶版になっちゃって古本屋にもない本がいくつか。 その中でも気になってずっとさがしてるのが「リリコふしぎな国へいく」と「人権ねこ権」「やまねこのほし」「おばけちゃんとむわむわむう」「家族ロビンソン」「ピザパイのうた」など。 いつか絶対手にいれたい。 どなたかどこかに売られていたなんて情報をお持ちの方いらっしゃいませんかねぇ。
by masshiroshiro
| 2005-09-18 19:59
| 好き
|
ファン申請 |
||